申し訳ございません。現在、平日午前の時間帯のみ可能です。
《大人のピアノのすすめ》 大人になって趣味でできるものってたくさんあります。いつまでも生き生きと楽しく過ごしている人は何歳になっても輝いて見えますよね。 そんな大人の習いごとの中で私はピアノをお勧めします。ピアノが大人の習いごとにおススメな理由をあげてみましょう。 1つめの理由:1人でできる マイペースに、誰と比較することもなく、好きな時に好きなだけできるものあまりうまくなくても周りの人に気兼ねなく練習できますね。自分のペースで楽しめると趣味として長続きすると思います。 2つめの理由:短期間で成果が出る こんな曲弾けたらいいなぁ~と思うことがありますよね。一つの曲を練習していけば意外にも数ヶ月で弾けるようになります。「子供の頃にちょっと習ったけれど基本からまたやり直したいです」と入会されたOLさんは「小犬のワルツ」を弾きこなせるようになりました。 3つめの理由:自慢できる たまたま出掛けて行ったところにピアノが置いてあって、ショパンのノクターンなど軽く弾きだしたら・・・本当に素敵!ピアノが弾けると周りの人達からちょっと尊敬の眼差しで見られること間違いなしです。 4つめの理由:脳に良い! ピアノは、楽譜を脳で判断し、脳の指示に従って指を動かし、耳で自分の音をよく聴くという動作をしています。この動作を凄いスピードで行っているので、ピアノが脳に良いのはなんとなくわかるかと思います。歳をとってくると皆さん物忘れや痴呆を気にされますよね。東京都老人総台研究所の研究員の方が「血管性痴呆でもアルツハイマー型痴呆でも大脳皮質の血流が低下する。寝たきりになると痴呆の進行が早まるが、これは手足の刺激がなくなってしまうからではないか。症状の軽いうちに手足に刺激を与えて脳の血流を増やせば重症化するのを防げるかもしれない」と言っています。ピアニストや芸術家など、手足を使って脳に刺激を与えている人はボケにくいという話は良く聞きますね。楽しく脳の運動をすることは、年配になってからの趣味としてもとても良いと思います。 6つめの理由:心に良い! イライラしたり落ち込んだりした時、自分の好きな音楽を聴いたり演奏したりすると心が軽くなりますよね。精神科医の河合眞氏が高齢者のうつや認知症による意欲の低下などに、音楽が有効であると断言しています。音楽は心の添え木です。ピアノが弾けたらいろんな人といろんな形で音楽が楽しめて孤独を救ってくれるはずです。 以上5つの理由をあげてみました 。 もちろん一番おすすめな理由は「ピアノを演奏することは楽しい!」ということです。 楽しく美しく演奏する技術をお教えいたします。 《レッスン内容と料金》 月2回の大人のレッスンコースの他、 月1回~4回までお好きな回数とレッスン時間を選択できます。 4,000円~12,000円/月 詳しくはレッスン料金をご覧ください。 お問い合わせは下のメールフォームからどうぞ※3日経っても返信がない場合は再度ご連絡ください。